Asimocrafts の asigrip(アシグリップ)がお高いので自作する事にした
投稿日:2020/08/02 17:43
キャンプ用品
今回テオゴニアの火ばさみのグリップが遂に裏表ガバガバになってしまったので、グリップを作り直してみました。
思ったよりそれっぽくなった気がするんですけどどうですかね?
これで工具の準備や片付けも入れて1時間くらいですかね。。
材料も今回は650円くらいだったのでアシグリップを買う事を考えたらめちゃくちゃ節約できた♪
準備するもの
今回利用した工具
- サンダー
- 丸のこ
- インパクトドライバー
今回利用した材料
- 30mmの丸棒
- 鬼目ナット M8 25mm(ツバ付きが良かったけど無かったのでツバ無し)
- みつろう
今回ホームセンターに行って購入したのは上記の中で30mmの丸棒500円くらいと鬼目ナット2個入り150円くらいの合計650円。
本物と同じくナラの木が良かったけどそんなものホームセンターに売っておらず。。一番安い丸棒にした。
模様をつける
アシグリップの特徴はやっぱりあの模様ですよね。。
って事でどうやってあの模様を。。 と思ってたけどとりあえずやってみようって事で家にあったサンダー使ってやってみました。
今回使ったのはこんなやつです。
裏から見ると解る通りサウンドペーパーを並べた感じになっている。
これを使ってこんな感じに当てたりして削ってみた。
横を当てて使うものじゃない気がするけど、削れたしまーいっか(笑)
流石に雑だけど思ったより良い感じに削れた♪
黒くなってしまったところは完全に横で削ったところで、ちょっと斜めにしたら綺麗に取れました。
やっぱり横はダメですかね。。
この工程サンダー使ったので思ったより早く、10分くらい。
カット
次はカットします。
とりあえず付いていたグリップの長さに合わせて丸のこで切ってみた。
丸のこここだけしか登場しないので、手ノコで十分です。。
両端をどうするか。。
たしか丸かったっけ。。
という事で丸くしちゃいましたが、後で確認したら本家は八角形でした。。
気が向いたら八角形にしようかな。。
この工程は丸のこ使ったので、1分もかからず。。
鬼目ナットを付ける
鬼目ナットとはこれです。
このツバ付きが良かったんですが、ホームセンターに無くて自分は諦めてツバ無しを購入しました。。
どうやら鬼目ナットの需要はM4くらいが多いみたいでM8はギリギリあるって感じでした。
下穴は11.5mm くらいと書かれていたのですが、11mmを持って無かったので12mmでインパクトドライバー使って開けちゃいました。。
ガバガバだろうから水回りとかで使うシールテープ巻いて少しでも隙間無くなればって。。
溝が少なくなるから逆効果なのかな。。
手袋に付いてた汚れが付いてしまった。。
仕方ないので、更にちょっと削って落としました。
この工程はインパクトドリル使ったけど割れないように慎重にやって5分程度。
ロウを塗る
続いて最後に仕上げですが、今回は木の色を残してみつろうか渋く濃い目にオイルステインか。。
って悩んでみつろうにしてみました♪
以前amazonで買っていたこいつを。。
ぬりぬり。。
するとこんな感じに。
この工程は心を込めて塗ろうと思ったがあまりにも小さいので3分程度。
取り付けて完成
完成したグリップを取り付けます。
いい感じだけどネジ山が削れてしまっているのがクルクルすぐ回る。。
仕方ないのでまたまたシールテープの出番!
よしいい感じになった♪
この工程はシールテープ巻いたりして調整たので、10分程度。
完成!!
650円で30分程度ならありでしょ??