キャンプしたいねん!
カテゴリー:
すべて
キャンプ
キャンプ用品
ファッション
キャンプ用品
寒い時は カーミットチェア にこのカバーが最強!!
急に寒くなってきました。。去年買ったハイランダーのチェアカバーは毛抜けまくりのダメダメでした。。という事で今年はロゴスのチェアカバーを購入~♪ふわっふわすぎてこれはもうソファーだな。。
↪ 続きを見る
キャンプ
休暇村 竹野海岸 今度はオートサイト区画でキャンプしたけどやっぱり景色が。。
またまた 休暇村 竹野海岸キャンプ場 に行ってきました。 でも今回は残念ながらオートサイトしか予約が取れず。。 こちらが車横付けOKなオートサイト。同じく区画毎に水道があって水道の上がキッチ代わりに使えるスペースになるので超便利♪ でも2日目少し雨が降ってきてあせった。。 今回は子供二人を釣れていったので、カンガルーテント で寝ます! 子供二人はテントで自分はコットで。。 って思ったけど夜は寒すぎて私もテントの中で寝ました(汗)
↪ 続きを見る
キャンプ用品
キャンプや釣りのために電動キックボードを買ってみた
acworksさんによる写真ACからの写真 車で移動した先で自転車があればな。。とか思った事は多々あった。。セグウェイ乗った子供を見ると羨ましいと思ったり。。。そして子供がセグウェイ買って乗らせてもらったけど。。。 大人が移動に使うには恥ずかしい。。。 って事で電動キックボードを買いました!
↪ 続きを見る
キャンプ用品
休暇村 竹野海岸 はプレイベートビーチがあって夏休みでも密集してなくて良かった
前から気になっていた休暇村 竹野海岸。 宇川温泉よし野の里 は10月まで温泉が工事中との事で今年は高嶋キャンプ場はスルー。 スーパーもコンビニも近くて設備も充実してプレイベートビーチがあって混雑も無くて安心♪
↪ 続きを見る
キャンプ用品
Asimocrafts の asigrip(アシグリップ)がお高いので自作する事にした
今回テオゴニアの火ばさみのグリップが遂に裏表ガバガバになってしまったので、グリップを作り直してみました。 思ったよりそれっぽくなった気がするんですけどどうですかね? これで工具の準備や片付けも入れて1時間くらいですかね。。 材料も今回は650円くらいだったのでアシグリップを買う事を考えたらめちゃくちゃ節約できた♪
↪ 続きを見る
キャンプ用品
エグい性能のモバイル電源が新発売!値段もエグいけどね。。
やばいモバイル電源発見しちゃった。。「EcoFlow EFDELTA1300-JP」まだ6月に発売予定の新商品で最大出力が何と。。定格出力1600w!? 丸のこ使えるやん。。 めっちゃ欲しいけどちょっとお値段が159,500円 (税込)とお高いんです。。
↪ 続きを見る
キャンプ用品
炎の色を変えてやるぜマジックファイヤー! ファミリーキャンプなら絶対に1度は試してほしい!!
「マジックファイヤー」をご存知ですか?「マジックファイヤー」を知らない人でも焚火に放り込むと火の色が変えれる花火のようなアイテムはAmazonなどで見た事がありませんか? 最初は自分もそんな事どうでもいいやと思ってたんですけど、試しにに1個だけ買ってみたら。。 楽しいかったんです(笑)しかも結構これ長くて10分か20分くらい青い炎が残ってた気がします。早速まとめ書いしちゃいました。。(笑) そんな「マジックファイヤー」を今回ご紹介
↪ 続きを見る
キャンプ
直火OK! 車横付けOK! 1日1,000円の激安キャンプ場!! 桑野橋河川公園(朽木キャンプ場)
3連休は「丸山県民サンビーチ」か迷ったけど、前日入りできそうになかったので、諦めて初めての「桑野橋河川公園(朽木キャンプ場)」に行ってきました。 自分は初めてだったんですがO氏お気に入りのキャンプ場で「桑野橋河川公園(朽木キャンプ場)」もいつもより人が多いらしく賑わっていましたよ。それでもまだまだ場所に余裕はありましたけどね♪ 子供たちもまだまだ冷たいのにも関わらず浅瀬の川で元気いっぱいキャーキャー大人と一緒に楽しんでたので、大人も子供もみんな満足できるキャンプ場でした。
↪ 続きを見る
キャンプ用品
家庭用コンロの1.5倍の超火力なキャンプ用バーナーを激安4,163円で購入
急にチャーハンをシャンシャンカンカン音を出しながらキャンプ場で作ってみたくて、中華用おたまを購入したんですが。。やっぱり中華と言えば高火力???という事で超高火力のキャンプ用ストーブ(ガスコンロ)を探して見つけたのがこいつ!!その名を「?剛炎?」!!じゃなじゃくて「?烈火?」!!
↪ 続きを見る
キャンプ用品
お洒落キャンパーに人気なコップ「ククサ」500円くらいで買えちゃいました
キャンプ用にお洒落なコップを探した人なら知ってるだろう「ククサ」ってコップ。本物(?)は白樺のコブの部分を利用して作られたものでとても高価である。。そんなククサですが、実際は白樺じゃなくてもAmazonとかでククサって商品名で売られてます。 そんな白樺じゃないククサでも1個2000円とかしちゃう。。だから家族分なんて。。って思ったあなた! まずは1個500円のククサからどうでしょう?
↪ 続きを見る
< 最初へ
«
1
2
3
4
5
»
最後へ >
3 of 5